Registration info |
WebEx(オンライン) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
コンテナ共創センター勉強会とは?
コンテナ共創センターに関わる方々を盛り上げる活性化のためのコミュニティです。 これからコンテナを利用する方や既存のアプリをコンテナ化したい方向けに以下のような内容をお届けしていきます。
- コンテナを基礎から学べるワークショップ
- クラウドネイティブをテーマとした最新技術情報を共有
- 業界の第一人者によるセッション
- コンテナ共創センターとしての成功事例・失敗事例の紹介
- コンテナに関わる全ての方のコミュニケーションの場
これらを通して、皆さんでコンテナ共創センターを盛り上げていきましょう!
第2回テーマ : コンテナ・ストレージ特集
Keynote : このろくでもない、すばらしきストレージの世界
レッドハット 宇都宮様より、コンテナ環境におけるストレージの難しさ、ハマりやすさをわかりやすく紹介頂きます。
宇都宮 卓也
(Takuya Utsunomiya) twitter: @japan_rook
レッドハット株式会社 テクニカルセールス本部所属 ソリューションアーキテクト
新卒後某外資系ベンダーでストレージのテクニカルセールスに従事し、2017年よりレッドハットに所属。
現在もストレージ沼にどっぷり浸かり、ストレージ芸人としてクラウドインフラソリューションのプリセールスに従事しながら、Rookの日本コミュニティでも活動中。
好きなものはストレージとプロレスと将棋。
Lightning Talk : ストレージ選定ポイントとIBMソリューション
日本IBM 田中様より、コンテナ環境でも利用可能なストレージ製品を幅広く紹介頂きます。
田中 裕之
(Hirokyuki Tanaka) twitter: --
日本IBM株式会社 ITスペシャリスト
入社2年目からLinuxのチームに入り、15年以上にわたってオープンソースやクラウドの先端テクノロジーに携わる。現在はストレージのテクニカル・セールスとしてSDS(Software Defined Storage)を中心に担当しており、コンテナ環境でのストレージの重要性の認知向上に向けて活動中。
進行
片岡 弘貴
(Hiroki Kataoka) twitter: --
日本IBM株式会社 ITスペシャリスト
安原 美里
(Miri Yasuhara) twitter: --
日本IBM株式会社 広報
イベント概要
対象
- コンテナやKubernetesを今から学び始めようという方
- コンテナやKubernetesの動向に関心がある方
- 他社でのクラウド・ネイティブの活用に興味がある方
参加条件
- 参加条件: コンテナ共創センターに参加されていない方でもOK
- 参加費: 無料
参加方法
Webex
イベント開催の2日前になりましたら、当ページの「参加者への情報」欄にセミナー参加者用の招待URLを表示しますので、そちらをクリックしてご参加ください。「参加者への情報」はイベントに申し込みいただいた方のみ表示されます。)
タイムテーブル(目安)
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
18:00-18:10 | オープニング | 安原 美理, 片岡弘貴, 日本IBM |
18:10-18:40 | このろくでもない、すばらしきストレージの世界 | 宇都宮 卓也, レッドハット |
18:40-18:55 | ストレージ選定ポイントとIBMソリューション | 田中 裕之, 日本IBM |
18:55-19:00 | クロージング | - |
行動規範
参加者に対して、妨害と見られる言動や行動(人材紹介、転職、宗教など、当イベントとは関係のない勧誘を含む)、および一般的に法律に触れる行動については、固くお断りいたします。
Feed
2021/05/11 10:21
お疲れ様です。コンテナ共創センター勉強会#2に参加させていただく予定の者です。1点の確認事項があり、コメントさせていただきました。今朝イベント開催がキャンセルされた、という旨のメールが主催者様から届きましたが、コンテナ共創センター勉強会#2は中止になったのでしょうか。ご確認お願い致します。