Registration info |
WebEx(オンライン) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
コンテナ共創センター勉強会とは?
コンテナ共創センターに関わる方々を盛り上げる活性化のためのコミュニティです。 これからコンテナを利用する方や既存のアプリをコンテナ化したい方向けに以下のような内容をお届けしていきます。
- コンテナを基礎から学べるワークショップ
- クラウドネイティブをテーマとした最新技術情報を共有
- 業界の第一人者によるセッション
- コンテナ共創センターとしての成功事例・失敗事例の紹介
- コンテナに関わる全ての方のコミュニケーションの場
これらを通して、皆さんでコンテナ共創センターを盛り上げていきましょう!
第8回テーマ : モダナイゼーション
Keynote : Konveyor Communityのご紹介 - モダナイゼーションの容易化ツール -
IBM東京基礎研究所 佐藤様、勝野様より、オープンソースで誰でも利用可能なソースや活用シーンをご紹介頂きます。
佐藤 史子
(Fumiko Satoh) twitter: --
IBM東京基礎研究所 シニアマネージャー、シニア・テクニカル・スタッフ・メンバー
IBM東京基礎研究所 ハイブリッドクラウド&セキュリティ担当として、クラウドネイティブのセキュリティやコンプライアンス、アプリケーション・モダナイゼーションの研究チームを率いる。
勝野 恭治
(Yasuharu Katsuno) twitter: --
IBM東京基礎研究所 リサーチ・スタッフ・メンバー
IBM東京基礎研究所にてハイブリッドクラウドに関する研究、特に、アプリケーション・モダナイゼーション、クラウドネイティブ環境下におけるトランザクション処理の最適化に従事。
Lightning Talk : カオス・エンジニアリング超入門
日本IBM上野様より、カオス・エンジニアリングの概要およびカオス・エンジニアリングがもたらすメリット・価値について紹介頂きます。
上野 憲一郎
(Kenichirou Ueno) twitter: --
日本アイ・ビー・エム株式会社 クライアント・エンジニアリング本部 CTO
長年に渡りApplication ServerおよびWebサービスの性能向上に関わる。お客様システムの性能改善活動に加え、学会・カンファレンス発表、書籍・技術記事執筆、特許取得などの活動も多数。
最近はクラウド関連技術およびモダンなシステム運用(SRE, AIOps, カオス・エンジニアリングなど)に傾倒。
進行
片岡 弘貴
日本IBM株式会社 ITスペシャリスト
中山 文恵
日本IBM株式会社 ITスペシャリスト
イベント概要
対象
- コンテナやKubernetesを今から学び始めようという方
- コンテナやKubernetesの動向に関心がある方
- 他社でのクラウド・ネイティブの活用に興味がある方
参加条件
- 参加条件: コンテナ共創センターに参加されていない方でもOK
- 参加費: 無料
参加方法
Webex
イベント開催の2日前になりましたら、当ページの「参加者への情報」欄にセミナー参加者用の招待URLを表示しますので、そちらをクリックしてご参加ください。「参加者への情報」はイベントに申し込みいただいた方のみ表示されます。)
タイムテーブル(目安)
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
18:00-18:05 | 本日のみどころ | 片岡、中山 , 日本IBM |
18:05-18:30 | Konveyor Communityのご紹介 - モダナイゼーションの容易化ツール - | 佐藤史子、勝野恭治 , IBM東京基礎研究所 |
18:35-18:50 | カオス・エンジニアリング超入門 | 上野 憲一郎, 日本IBM |
18:50 | クロージング | - |
行動規範
参加者に対して、妨害と見られる言動や行動(人材紹介、転職、宗教など、当イベントとは関係のない勧誘を含む)、および一般的に法律に触れる行動については、固くお断りいたします。