Dec
22
コンテナ共創センター勉強会 #9
【特別企画!!】コンテナ共創センター参加企業によるパネルディスカッションを開催!
Organizing : コンテナ共創センター
Registration info |
WebEx(オンライン) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
コンテナ共創センター勉強会とは?
コンテナ共創センターに関わる方々を盛り上げる活性化のためのコミュニティです。 これからコンテナを利用する方や既存のアプリをコンテナ化したい方向けに以下のような内容をお届けしていきます。
- コンテナを基礎から学べるワークショップ
- クラウドネイティブをテーマとした最新技術情報を共有
- 業界の第一人者によるセッション
- コンテナ共創センターとしての成功事例・失敗事例の紹介
- コンテナに関わる全ての方のコミュニケーションの場
これらを通して、皆さんでコンテナ共創センターを盛り上げていきましょう!
2021年ラスト 特別企画!パネルディスカッションを開催!!
第9回: コンテナ共創センター参加企業が語るコンテナの広がりと今後の展望
皆様、お疲れ様です。 第9回コンテナ共創センター勉強会では、2021年の集大成としてコンテナ共創センターの参画企業と一緒にパネルディスカッションを実施いたします! 第8回までの勉強会では、コンテナを軸とした情報のインプットをメインに行って参りましたが、今回はこれまでの勉強会で講師をご担当いただいた方や有識者の方々をお呼びし、それぞれの企業が考える"コンテナの活用"についてざっくばらんにお話を伺いたいと思います。
是非2021年の締めくくりとして、昨今のコンテナの活用動向や今後の広がり・展望についての確認の場としてご参加いただけたらと思います!
パネリスト
サイオステクノロジー株式会社
DX Product & Integration Service Line Executive Manager
村田 龍洋 様
元OSSエンジニア、現在は事業企画としてRed HatをはじめEDB Postgres、NGINXなどを担当、近年ではコンテナ関連のビジネスに注力
================
三和コムテック株式会社
代表取締役社長
柿澤 浩介 様
学卒業後、証券系システム会社へ就職。その後日本IBM、三和インベストメントなどに移りながらも、一貫してユーザーに向き合うITビジネスに従事。2021年7月に社長就任。堪能な英語力を活かし、グローバルな視点で国内クラウドネイティブ市場の活性化に注力し始めている。
================
株式会社システムリサーチ
シニアマネージャー
毛利 茂弘 様
株式会社システムリサーチでアプリケーション・インフラ基盤を中心としたプロジェクトマネージャーに従事。AIソリューションチームを担当し、クラウド基盤、AI領域など提案活動・プロジェクトマネージャーとして活動中。
================
JTP株式会社
取締役
為田 光昭 様
AI・IoT 等の新しい技術を活用して、お客様の課題を解決する Third AI(サードアイ)ソリューション開発に携わっております。
================
日本IBM株式会社
Hybrid Cloud CTO
髙良 真穂 様
日本IBMに入社以来、自動車、航空、金融、大学および研究機関などのプロジェクトに参画。基幹系システムから科学計算システムまで、幅広いシステムを手掛ける。現在、IBM Cloud戦略の一環であるKubernetesをコアとしたIBM Cloudサービスやソフトウェア製品を担当。
『15Stepで習得Dockerから入るKubernetes コンテナ開発からK8s本番運用まで(StepUp!選書) 』の著者。
================
レッドハット株式会社
Solution Architect
花田 祐樹 様
(Hanada Yuhki) twitter: --
SIerでの社内システム開発、サービス部隊でのお客様システム構築等の経験を経た後、運用管理製品、仮想化製品のプリセール、インフラのアーキテクトとして幅広い製品の提案活動を行う。コンテナ環境に未来を感じ、現在は、Red Hat社のソリューション・アーキテクトとしてOpenShift製品の普及のために活動中。
================
メイン・トークテーマ (変更の可能性はございます)
1. コンテナ化/Kubernetes化に取り組まれた背景について
2. コンテナ/Kubernetesに取り組まれての率直な感想
3. クラウドネイティブ(コンテナ/Kubernetes)人材育成について
4. コンテナ/Kubernetes市場の今後について
進行
中島 康裕
日本IBM株式会社 ITスペシャリスト
中山 文恵
日本IBM株式会社 ITスペシャリスト
イベント概要
対象
- コンテナやKubernetesを今から学び始めようという方
- コンテナやKubernetesの動向に関心がある方
- 他社でのクラウド・ネイティブの活用に興味がある方
参加条件
- 参加条件: コンテナ共創センターに参加されていない方でもOK
- 参加費: 無料
参加方法
Webex
イベント開催の2日前になりましたら、当ページの「参加者への情報」欄にセミナー参加者用の招待URLを表示しますので、そちらをクリックしてご参加ください。「参加者への情報」はイベントに申し込みいただいた方のみ表示されます。)
タイムテーブル(目安)
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
18:00-18:10 | 本日のみどころ | 中島、中山 , 日本IBM |
18:10-18:50 | パネルディスカッション | 調整中 |
18:50-19:00 | クロージング | - |
行動規範
参加者に対して、妨害と見られる言動や行動(人材紹介、転職、宗教など、当イベントとは関係のない勧誘を含む)、および一般的に法律に触れる行動については、固くお断りいたします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.